敗戦後71年目の夏の終わりに 子どもの自殺を止めよう

敗戦後71年目の夏が終わろうとしている。参院選を経て、民意の大多数が、憲法・特に9条改憲に否定的であるにもかからず、改憲勢力が国会で圧倒的優位を占めることとなった。2016年夏ーー秘密保護法、安保法制に反対し、その成立過程に疑義を述べ、日本社会に「民主主義」のあり様を問い返した学生団体「SEALDs」が解散した(SEALDs沖縄を除く)。生まれる前にバブルははじけていた、小学生で9.11を、中高生時代に3.11を経験した彼・彼女たちが、街頭をステージに体現し、残したもの。たくさんの尊きそれらを生み出したのもまた、私たちの市民社会なのだと信じたい。民主主義を保守しつくり直す本当の闘いはこれから始まる。

昨年度9月1日の「子どもの自殺」が突出

そして、2016年秋――夏休みを過ごした子どもたちが学校に戻ってくる。新しい季節を迎えて、若い力がふたたび集う、そういう学期がまた始まる。一方で、昨年度9月1日の「子どもの自殺」が突出して多く、また、学校の長期の休み明けに集中・増加していることが、「自殺対策白書」(内閣府)で明らかになった。

img_8efd7f1ded26c5709a045e67440874d81107301972年~2013年の42年間の18歳以下の子どもの自殺について、年度・日付別に再集計・分析したもので、昨年度をみると、夏休み中は比較的少ないが、夏休み明け初日の9月1日だけは131人と、他の日に比して突出。次いで多いのが春休み明けの4月11日の99人。4月8日95人、9月2日94人、8月31日92人と続く。学校になじめない、いじめや人間関係に不安、居場所がないなど、学校が始まることへの苦痛にさいなまれ、絶望に追い込まれていることがわかる。

この傾向は、すでに、全国不登校新聞や、不登校の子どもたちの居場所・学びの場を提供してきたフリースクールなどが指摘もし、対策・対応の必要性を提起してきたことでもあるが、今回の分析から改めて、長期休み明けの子どもの自殺者が多いことに驚きを禁じえない。

「“いのち”をかけて学校へ行くのではなく、学校を休んでいい」…を伝えたい!

■子ども相談でんわ「シューレテレ」

――“いのち”をかけて学校へ行き、“いのち”を断つに至るのではなく、まず、学校を休んでほしい。そしてフリースクールや家庭など学校以外の選 択肢があることを知ってほしい――と、学校以外の学びの場の必要性やのフリースクール支援の実現を求めてきたNPO法人東京シューレでは、子ども相談でんわ「シューレテレ」を開設するほか、子どもたちへの動画メッセージ発信などのアクションを開始するとのこと。

■子ども相談専用電話番号 03―6680―8094

■8月25日(木)午後6時~8時をスタートに、毎週木曜日の午後6時~8時

「学校に行きたくない」「友達のことで悩んでいる」…こんな相談、どんな相談にも応じています

■4152(よいこに)電話相談

東京都児童相談センターでは、18歳未満の子どもに関する様々な相談を受けている。(子どもでも大人でも)誰でも相談でき、名前を名乗る必要はない。相談内容によっては、他の相談機関にもつないだり、救済が必要な場合は権利擁護対応も。

■相談電話番号 03―3366―4152

■月曜日から金曜日 午前9時から午後9時

土曜日・日曜日・祝日 午前9時から午後5時

(12月29日~1月3日を除く)

■聴覚言語障がい者専用FAX 03-3366-6036

★この電話相談・救済のしくみは1993年以来、東京・生活者ネットワークが東京都に求め続けてきた子どもオンブズ機能の具体化の一つであり、「4152(よいこに)電話」は、「子ども」本人からの相談が圧倒的に多いことからも、必要不可欠なものとなっている。